科学という洗脳 2017年06月25日 洗脳 科学 テクノロジー犯罪を受けている被害者が、それを現行の科学で説明しようとして、破綻している記事をよく見ます。 集団ストーカーという事象は、現行の科学を超えていますので、無理に有り得ないような科学に当てはめて説明するのは逆効果になってしまいます。 科学が正しいかどうかは、すべての科学者の意見が一致しているわけではないので、まだ分からない状況です。 科学はすべて想像の範疇に過ぎず、まだ…続きを読む
メリットとデメリットの考え方 2017年06月24日 メリット デメリット 政治 メリットとデメリットは単純な足し算や引き算では計算できません。 ところが世の中には、大きなメリットがあるのだからと、小さなデメリットに目を瞑らせる圧力が働きます。 そんな小賢しいテクニックなど本来は通用するはずがないのですが、不思議と通用してしまいます。 その小さなデメリットは、人によっては生死を分けるほどのものになることがしばしばあります。 良いことを行う時、特に政治でそれ…続きを読む
人生とは違うもの 2017年06月18日 人生 パラダイムシフト みんな人生を生きていると思い込んでいるわけですが、集団ストーカーの被害者の場合、これは人生とは形容できないものです。 人生でないとすると、これは一体何なのか。 そんなものは誰も経験していませんから、その形容は難しいのです。 人によって違うと思いますが、人生は暇潰しであるという年寄りが多いのは、それが真実であることに気付いていたからでしょう。 もはや命があるのか、自分や世界の実…続きを読む
世界の真実 2017年06月17日 第一に、真面目に話さなければならないことを真面目に話していないという現実があります。 世界の人々がどうすれば安全に生活できるのかということに対して、すべての政治家が明言を避けています。 アメリカの大統領が危険な方向へ向かおうとしているのを、誰も止めることができません。 結果ではなく、危険を煽る行為を避けて、危険を回避する方向へ向かわなければならないのです。 世界のすべての国の圧力…続きを読む
ネグレクトとは何か 2017年06月12日 ネグレクト ダブルバインド 差別 人生 ネグレクトとは、与えないことにより苦しみを生み出す嫌がらせです。 一般には、子供や介護が必要な人に、食事を与えなかったり、娯楽を与えない、世話をしないなどの社会問題として周知されています。 また、意図的に無視をすることもネグレクトに当たります。 重要な作法を教えないことにより、特定の場所で恥をかかせる。 ルールを教えないまま仕事をさせて失敗を誘発する。 ターゲットにだけ挨拶…続きを読む
人生の物語性 2017年06月08日 人生 物語 洗脳 政治 集団ストーカーの被害者に限らず、一般の人の人生にも物語性があります。 しかし冷静に考えれば、人生に物語性は必要ないはずです。 物語は物語的ですから、自然ではありません。 人間が筋書きを書くということは、他人をコントロールしようとすることです。 大抵それは、幸せのサプライズなど、お祝いの時にのみ物語を作りますが、日常から物語にまみれているというのは不自然です。 物語性がない場…続きを読む
倫理はひとつ 2017年06月06日 政治 マスコミ 矛盾 倫理 悪であるとか、悪いことであるとか、やってはいけないことなどを議論するときに、まるで倫理が人によって違うかのような情報操作を行う者がいます。 いわゆる情報の複雑化を行い、真実を煙に巻く嫌がらせです。 倫理は単純で簡単なもので、それは基本的にひとつしかありませんし、人によって変わるものでもありません。 誰でも二者択一で考えれば分かるもので、判断できないのは、よほど意識がはっきりしていな…続きを読む
不遜な態度 2017年06月03日 矛盾 マスコミ テクノロジー犯罪の被害者とは違う集団ストーカーの被害者の場合、人々の不遜な態度に多く苦しめられます。 インターネットにおいてはテクノロジー犯罪の被害者の方が多数派のように見えますが、なんら身体に異常が表れず、人々の奇妙な動きや言動に苦しめられるだけの集団ストーカーの被害者も少なくありません。 集団ストーカーに共通するのが不遜な態度であるということです。 これは表面上丁寧に見えても、…続きを読む