人類

これといって書くことが何もありませんが、いくつか書かなければならないことが残っています。 ある程度答えが分かれば何か書けるのですが、進展が何もないのでとりあえず世の中の流れについて書いておきます。 まずなぜ人類が人類を苦しめるのかということについて、国家が生存競争しなくても良い体制を整えたのですが、おそらく物語を作るために意図的に争いを残しています。 政治家が一切犯罪撲滅に触れ…

続きを読む

人間の繋がりと思考の壁

ブログを始めてからあっという間に5年が過ぎましたが、最近は初歩的な嫌がらせのみになっているためにしかも弱いものばかりになっていてこれといって強く書かなければならないことも無くなりましたが、まだいくつか書いておかなければならないことがあります。 と言っても残念ながらそれがどうやらうまく伝わっていないらしいこともはっきりとしてきました。 人間には常識というものがあり、それは人のつながりによる…

続きを読む

場の力(物理)

現在の最先端の科学では量子というものでこの世界が構成されているというところまでは分かっていますが、量子の正体やその力がどのようなメカニズムで伝わっているのかまでは分かっていません。 この世界に存在している4つの力が現在までに発見されており、重力、電磁気力、弱い相互作用、強い相互作用、この4つで世界のすべての力が構成されます。 4つの力が同じ原理の力だとしたら、それを媒介するとされるゲ…

続きを読む

場の設定

世界観の理解が大切であるとこれまで説明して来ましたが、なぜそこまで必要になるのかというと集団ストーカーが場の設定という攻撃をするからです。 嫌がらせが単なる嫌がらせに留まらず、世界のすべての状況が被害者に不利になるように設定されていると気付いたとしてもそれがなぜなのかまではなかなか説明がつかないでしょう。 集団ストーカーに対処するためにはその技術が必要になりますが、どれだけ技術を高め…

続きを読む

パラダイムシフト2021

世界観は一人一人変えて操作することが可能ですが、世界全体の世界観を全体的に変えることも可能です。 世界観というものは変わることよりも変わったことによるずれの発生の方が重要な要素になります。 今回の弱いパンデミックでは世界観を変えて世界そのものの形も変わりましたが、強いパンデミックではなく弱いパンデミックであったことがより大きな世界観のずれを生みます。 強いパンデミックの場合はなす術…

続きを読む

対人は相互関係ではないという真実

まだ私が集団ストーカーを知らない頃、旅行に行った時のことですが、突然気持ちが悪くなり激しい腹痛に襲われたためにトイレに駆け込もうと近い場所のトイレを周囲の人に聞いたところ、周囲のすべての人々が誰一人として私に対して反応しなかったり返事をせずに無言になったことがあります。 自力でトイレを見つけて駆け込みましたが中は長蛇の列になっていて万事休すと思い気が遠くなって座り込みました。一瞬気を失いかけた…

続きを読む

多階層の認識

人の認識がそれぞれ分離操作されている仕組みを説明します。 分かりやすく説明するために一つのモデルである知識や世界観ごとに認識のレベルが変化する多階層の認識を説明します。 例えば子供の頃に見ていた世界と大人になってから見た世界で、世界の見え方が変わることがあります。同じように若い時に見ていた世界と歳を取ってから見た世界で世界の見え方が変わることがあります。 これがある程度固定…

続きを読む